はじめに
ゆるミニマリストのmeです。
我が家には0歳と2歳がいます。
小さなお子さんがいると誤飲やケガ、転落など心配なことが多いですよね。
そこで、今回は「我が家の安全対策」について紹介します。
おうちの安全対策
長女がずりばいを始めた頃に安全対策を始めました。詳しく以下にまとめます。
①家具を低くした
長女に離乳食を上げていた時に、ダイニングチェアごと転落したのをきっかけに家具を低くしました。

家具を低くして、転落した時のリスクを低くしました。
テーブルに登ることはあったけど一時的でした。
②ものを置きっぱなしにしない
誤飲やケガの恐れがあるので、テーブルや床の上にものは置かず、帰宅後はすぐに片付けるを心掛けています。
③コンセントキャップ

イタズラ防止・感電対策でダイソーのコンセントキャップを使っています。ベビー用品売り場にありました。
ロック機能はないけれど攻略されてないです。
埃予防にも使えますよ!
④窓ストッパー

ダイソー サッシ用補助錠 窓ロック
ダイソーの窓ロックを使っています。窓からの転落防止に各窓に設置しています。
⑤ベッドガード
ベッドフレームは低いものを使っていますが、長女の寝相が悪く、何度も転落しているためベッドガードを買い足しました。

⑥ベビーゲート
階段のところのみ、ベビーゲートを設置。

置くだけのものや段差のないもの、自動で閉まるもの、ロール式など種類があるので家庭に合ったものを選ぶと◎
キッチンや洗面所
キッチンや洗面所は対策してません。
扉に100均のチャイルドロックを付けていたけど、攻略されてしまい意味が無くなったので外しましたよ。

我が家は賃貸なのもあり、子どもの動きを見守りやすいため、キッチンや洗面所に行ったら見守っています。
まとめ
我が家の安全対策について紹介しました。
①家具を低くした
②置きっぱなしにしない
③コンセントキャップ
④窓ストッパー
⑤ベッドガード
⑥ベビーゲート
長女がずりバイを始めてから、試行錯誤し今に至っています。参考になれば嬉しいです。